ジョルジュ・アートフェスタ2022の詳しい内容はこちらをご覧ください。
前半組
全5回に渡る「住むように旅する北イタリア」のイベントが終了しました。
こちらにまとめましたので、ぜひご覧ください。
Garden Georgeのメンバー2期生募集中です。
ギャラリーカフェ ジョルジュが運営するアーティストコミュニティ。ギャラリーやキッチンを自由に使え、ご活動を後押しさせていただきます。
https://peraichi.com/landing_pages/view/l4aaj/
インターネットラジオ ゆめのたね放送局 東日本チャンネル「いつまでも発展途上人」(パーソナリティ:近藤隆二)に、出演致しました。
→ご視聴はこちらから
3月10日、FM西東京の「スクタリウともこのワールドフード⭐︎マニア(パーソナリティ長谷さおり)」に出演しました。ご視聴はこちらから→https://842fm.com/blog/world-mania/18584/
〜〜弊店のコロナ感染防止対策〜〜
都の要請によりしばらくの間、営業は
月曜日〜水曜日 定休
木曜日〜日曜日 12:00〜16:00
とさせていただきます。
・マスク着用、消毒、検温の上ご入店ください。
・アクリル板設置、換気(ドアと窓を開けっぱなし)
・ご飲食以外でのマスク着用、大声で話さないことをお願いします。
・酒類の販売を停止しています。


2023年1月19日(木)〜28日(土) 11時~16時 ✳︎1月23日(月)~25日(水)はお休みです。 吉見松香書展〜森鴎外の言葉をモチーフにして
2022年は
日本を代表する文豪・森鴎外の没後100年でした。
文京区の森鴎外記念館の記念展他、各メディアでも特集されてきました。
今回、ギャラリーカフェジョルジュで展示をされる吉見松香さんは、
ベルリンにある鴎外記念館のシンボル、
外壁の「鴎外」という文字を書いた方。
世界中から130人以上が応募した「鴎外」の書のコンクール、
いわゆる「外壁プロジェクト」で
見事、最優秀作品賞を受賞した方です。
その後、鴎外の言葉をモチーフにして、ベルリンの鴎外記念館だけでなく
下記で作品展を開催してきました。
今回は、その中から9点と吉見さんの他の作品も展示される他
会期中に、ワークショップなども開き、皆さんに鴎外の言葉と、
書に触れるお時間を楽しんでいただきます。
会期中のイベント予定:
1月19日(木)13:30〜ギャラリートーク
21日(土)美しい文字を書くコツ
22日(日)プチギャラリートーク&朗読
28日(土)あなたの心に響く言葉を書こう
入場無料 ✳︎飲食のワンオーダーをお願いします。
【過去の吉見松香書展】
東京・新宿展:スペース・ゼロ 2019年11月
神奈川・箱根展:箱根湯本ホテル 2019年12月
ドイツ・ベルリン展:「森鴎外記念館」2020年1月
島根・津和野展:2022年10月8日〜11月30日
ワークショップ詳細は
お問合せください。03-6411-4333
アモーレるつぼ
様々な木々の間を
季節の風が渡っていき
色とりどりの花々、緑豊かな草花が、
ゆらゆら揺れる庭。
それが「ジョルジュの庭」です。
アーティストたちによって、
作られ、育てられた作品は
庭で育つ植物たち。
あるいは、鳥の声、陽の光、風が奏でる音。
中には、たわわに実る果実も、
咲き誇る大輪の薔薇もあるでしょう。
どうぞ、そんなお庭を
、五感で心地よく感じ、
思いのまま、心ゆくまで
お楽しみください。
-
Sachiko Oomori
千葉県佐倉市で天然素材ソラを使った創作活動展開。ソラフラワーから、ソラドールへと広がっています。
-
Terra's kitchen(肥田雅子)
大地の台所。 自然の恵みをたっぷり含んだお野菜。 ランチマルシェや、宅配便を通して 自然と繋がる食生活をおとどけします。
-
原 智子
ニッチな創作「hara_tomo」の世界。 オーダーメイド中心に活動しています。 暮らしをあなた好みに彩りませんか?
-
斎藤珠代
貴女は貴女の花であれ!色を通して人生を楽しむ!カラーコーディネーター&色彩心理カウンセラー
-
松田眞弓
四季折々の花を、絹の糸で描いていく、日本刺繍「眞弓」の世界
-
ジョージア美食研究家あき
シルクロードの旅路の果てでジョージアに出会い、ジョージアと恋に落ちました。ジョージアの美食を日本に紹介しています。
-
honouta(帆の詩)
オリジナル文房具を展開!日々の道草を、描きとめて、発信している。日常が愛おしくなるグッズにファンも多い。
-
若山明子
葉書から団扇、扇子まで、マスキングテープを使って自由に彩る。ちぎって貼る時間を、自分時間に!セルフケアとしても効果的なマステの無限の可能性を広めている。
-
吉田誠子
デジタルな時代だからこそ、温かな筆文字アートが喜ばれます。延1400人の生徒さんに簡単な書き方を指導してきました。
-
アモーレるつぼ
宮沢賢治に憧れる「つぼ犬」と、岡本太郎が好きな「よっち」の最強コンビ。千葉の房総半島から、海の贈物を2人で磨き上げデザインして、アクセサリーにしました。
-
しまぶくろえみ
自由な色を遊んで幅広く活躍中! キットパス体験、カラーアートセラピーセッションも人気。「12の月の動物たち」はTシャツにも!
-
ちぷりた
あなたを癒したり元気にしてくれる「相棒」や、可愛いアクセサリー。ちぷりたの世界へようこそ!
-
上仲和世
糖質オフのお菓子作りを展開する72歳。食生活を見直し、健康に長生きしたい!そんな方達にレシピも提案。
-
nao east
(soul mandala life)「曼陀羅」に色を塗る独自のアートが人気。飾った場所をパワースポットにするマンダラアートをあなたも!
-
やまだぁらんど(山田良美)
コラージュをこよなく愛する造形作家。24時間オープン&入場無料の脳内テーマパーク「やまだぁらんど」を眠らない創造力で運営していきます。
-
MiyukiRose
一枚のおりがみから一輪のバラの花を作るバラおりがみ。MiyukiRoseを作って贈って飾って世界中の人たちと交流を深めましょう。