Gallery Cafe George

ジョルジュとは more info

2012年4月24日、世田谷区祖師谷のウルトラマン商店街の古いビルの二階奥にオープンしたギャラリーカフェ ジョルジュは、隠れすぎる隠れ家カフェですが、ドアを閉めれば商店街の喧騒からも離れ、静かな空間です。

George blog more info

店名は、ショパンの恋人「ジョルジュ・サンド」から。若きアーティストを応援し、文化的な空間を創造していきます。人生において旅をしているような、新しい何かを得られる場所であり続けます。

InfomationInfomation

ジョルジュ・アートフェスタ2023「ReBorn」の詳しい内容はこちらをご覧ください。
前半組

後半組


全5回に渡る「住むように旅する北イタリア」のイベントが終了しました。
こちらにまとめましたので、ぜひご覧ください。


Garden Georgeのメンバー2期生募集中です。
ギャラリーカフェ ジョルジュが運営するアーティストコミュニティ。ギャラリーやキッチンを自由に使え、ご活動を後押しさせていただきます。
https://peraichi.com/landing_pages/view/l4aaj/


インターネットラジオ ゆめのたね放送局 東日本チャンネル「いつまでも発展途上人」(パーソナリティ:近藤隆二)に、出演致しました。
→ご視聴はこちらから


3月10日、FM西東京の「スクタリウともこのワールドフード⭐︎マニア(パーソナリティ長谷さおり)」に出演しました。ご視聴はこちらから→https://842fm.com/blog/world-mania/18584/


〜〜弊店のコロナ感染防止対策〜〜
都の要請によりしばらくの間、営業は

月曜日〜水曜日 定休
木曜日〜日曜日 12:00〜16:00

とさせていただきます。

・マスク着用、消毒、検温の上ご入店ください。
・アクリル板設置、換気(ドアと窓を開けっぱなし)
・ご飲食以外でのマスク着用、大声で話さないことをお願いします。
・酒類の販売を停止しています。


George EventGeorge Event

2023年9月24日(日) 13:00〜15:00 郷土飯スペシャル「熊本」〜坂本町の祭りを描いた「食べて祀って」出版記念〜

ジョルジュ郷土飯スペシャルを開催します。

熊本です。

今回は、ご縁があって、3年前水害の被害にあった熊本・坂本町の小さな祭りを記録した「食べて祀って」にスポットをあてます。
水俣市ご在住の著者・坂本桃子さんにおいでいただき、お話しを伺い、実際に著書で紹介された祭りとお供え物や、熊本の郷土食を皆さんで頂きたいと思います。

参加費:3000円(税込)
定員:20名さま

坂本桃子さん、黒河内美帆さんのトークセッション(司会進行:東優夏)
スライド上映あり
だご汁などのご試食

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【祭りが絆をつくる】
コロナ禍で中止や規模縮小されていた夏祭りが、今年は4年ぶりに完全復活しました。
東北三大祭りなど観光としても有名なものから、小さな町の氏神様の例大祭や盆踊りに至るまで、多くの人が夏の風物詩を楽しみました。
祭りにはそれぞれ昔から続いていた決まり事や「お供え物」があり、それを語り続けることが、地方を盛り上げることにつながるとの想いを多くの人が強くしています。
またその地方ならではの郷土食は、帰省シーズンにメディアでも取り上げられています。

この本では、坂本町出身の坂本桃子さんが、地元のケーブルテレビ局スタッフとして、祭りを取材するうちに、自然と一体となり目に見えないものへの感謝と祈りにあふれた祭りに憧れるようになったとのことが、里、川、山の祭りに分けて、生き生きと描かれています。
そして2021年にはコロナ禍での自粛ムードに追い打ちをかけた豪雨災害で、
厳しい状況の坂本町にこそ、祈りの祭りが必要ではないかと、自らオリジナルの祭りを作った経緯にも触れ、人との絆を作る祭りを、細々とでも続けることで、未来に繋げていこうと語っています。

<申込>
03-6411-4333(ジョルジュ)
https://fb.me/e/4wT9WuU3u

InterviewInterview

アモーレるつぼ

Garden GeorgeGarden George

様々な木々の間を
季節の風が渡っていき
色とりどりの花々、緑豊かな草花が、
ゆらゆら揺れる庭。
それが「ジョルジュの庭」です。
アーティストたちによって、
作られ、育てられた作品は
庭で育つ植物たち。
あるいは、鳥の声、陽の光、風が奏でる音。
中には、たわわに実る果実も、
咲き誇る大輪の薔薇もあるでしょう。

どうぞ、そんなお庭を
、五感で心地よく感じ、
思いのまま、心ゆくまで
お楽しみください。